ここでこんな鳥見たよ!
2001年7月〜2002年12月

ミヤマホオジロ ,2002.12.31 ,鴻巣山 ,3 ,かわて
花菖蒲園広場にいた。

トラツグミ  ,2002.12.26  ,太陽ヶ丘運動公園  ,1  ,かわて 
ふるさとの森の林縁で、積もった落ち葉をほじくって餌をさがしていた。

キクイタダキ  ,2002.12.24   ,天ヶ瀬森林公園  ,2  ,かわて 
ほんとに久しぶりに対面。エナガの群にまじってやってきて、目の前の木の枝にとまった。

? ,2002.12.12 ,京都御苑 ,1羽 ,Y・K
京都御苑で鳩を食べている猛禽類を友人と目撃しました。   40cm近い体長があり、白い羽毛につつまれていました。   ちかずくと鳩を抱えて御苑の高木に飛んでいきました!!   梨木神社の近くでした。   あれは・・ハヤブサ・それともオオタカ!!   知っておられたら教えて下さい・・    

ミヤマホオジロ ,2002.12.6 ,太陽ヶ丘運動公園  ,6  ,かわて 
今季の太陽ヶ丘の冬鳥は、いまのところ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ビンズイそしてミヤマホオジロというところ。ミヤマホオジロがこんなに多く一度に見られたのは久しぶりのことでした。

キクイタダキ ,2002.12.8 ,桂坂野鳥園 ,3± ,管理人
十年ほど以前は、毎冬、群になっているのを見たのですが、最近はとんと見かけなくなっていました。久しぶりに出会いました。

ビンズイ ,2002.12.2 ,太陽ヶ丘運動公園 ,6 ,あわて
例年より早い出現。西入口側松林の下の芝の上をぞろぞろ歩いていた。


ルリビタキ ,2002.11.28 ,太陽ヶ丘運動公園の森 ,1 ,かわて
太陽ヶ丘野鳥の森の奥の道、散り敷いた落ち葉を踏みながら歩いていると、道ぎわから、突然、ルリビタキ(♂)が飛び出してカエデの小枝にとまった。

アトリ ,2002.11.17 ,嵐山・亀山公園 , ,しみず

ヤマセミ、カワセミ ,2002.11.8 ,天ヶ瀬ダム下流 , ,
ここではどちらもよく見かける鳥ですがこの二種が同時に見られて得をしたような気分になりました。きれいなジョウビタキ♂も見ました。

タゲリ ,2002.11.10 ,城陽寺田の古川 ,2 ,かわて
国道24号のすぐ西、古川の中洲でいつまでもじっとたたずんでいた。

ミヤマガラス、コクマルガラス、タヒバリ ,2002.11.8 ,巨椋 ,200〜300くらい? ,
群のなかにコクマルガラスも混ざっています。白黒型も一羽見えました。

ホオジロの仲間 ,2002.11.02 ,比叡平付近 , ,Ojiromov
ホオジロ、アオジ、カシラダカ、ミヤマホオジロ♂(ホオジロ以外は今シーズン初認。他にアトリなど。)


ユリカモメ ,2002.10.27 ,桂川・嵐山・渡月橋付近 ,3 ,Ojiromov

雉子鳩 ,2002.10/20頃 ,大阪市天王寺区(四天王寺の近く) ,つがい ,たろう
細いベランダに竹その他を鉢植えしています。そこへ雉子鳩のつがいがよく来ているので巣篭を用意しました。先日から巣篭もっていて、今日白い卵1つを見つけました。午後〜明け方までよくどこかへ飛んでいくので、卵が冷えないかと心配です。似た経験をお持ちの方アドバイスをよろしく。3人目の孫ができた心境です。

ジョウビタキ ,2002.10.25 ,京都・松尾付近 ,1 ,管理人
やっと家の付近で目にしました。

ジョウビタキ ,2002.10.22 ,城陽市 , ,Kawate
ジョウビタキ、我が家付近にも現れました。10月22日は、イエの玄関前で例の「ヒッ ヒッ ヒッ」の声を(声のみ)ききました。10月24日(今日)朝、イエの付近、電線に♂一羽がとまっていました。朝日をうけてきれいでした。(昨年は、10月29日の初認でした)

ノビタキ ,2002.10.04 ,桂川・嵐山下流 ,2 ,管理人
桂川の河川敷でも、ノビタキを見ました。1羽は秋の中間羽というのか、顔がかなり黒い個体でした。他にカモ類ではコガモが20羽程度。オナガガモが1羽、気だるげに水に浮かんでいました。


ノビタキ ,2002.9.14 ,広沢池 ,4羽 ,ASO

ノビタキ・チュウサギ・オシドリ・他 ,2002.9.23 ,京都・北嵯峨・広沢池附近 , ,沙悟浄
あぜ道のそこここに、曼珠沙華の炎が燃えている北嵯峨の刈田。ノビタキが4羽、竹の杭や柵に止まったり、田におりたり…。別の田では、チュウサギが3羽、4羽、1羽。農業用水のような池にオシドリ(♀orエクリプス)が1羽。さわやかな秋風の中、コシアカツバメの群れ、中に小振りで腰の真っ白なイワツバメも混じっている。向こうではモズの高鳴き…。北嵯峨の秋。(大覚寺で出会った方に、ノビタキなどの情報を教えていただきました。もし、これをご覧になっていましたら、改めてお礼申し上げます。)

コガモ ,2002.9.18 ,巨椋の近くの古川 ,30数羽 ,太田
オスもメスも同じ色合いでした

サシバ・ハチクマ ,2002.9.19 ,華頂山中腹(都ホテル裏山) ,各28羽・3羽 ,みやましなびたき
今年のタカの渡りの初見。一応、タカ柱も見せてくれた。サシバ1は間近で翼下面を観察できた。他にイワツバメ、アカゲラ、など。

ショウドウツバメ ,2002.9.18 ,桂川,上野橋付近 ,数羽 ,Ojiromov
サイクル・ロードを走っていたら,頭の上にツバメが…。おや,まだツバメが…と思ったのですが,鳴き声からどうやらショウドウツバメだったらしい。ただし,自転車で走りながらの観察なので,あまり確かではありませんが…。

アオバズク(声) ,2002.9.13 ,松尾 , ,管理人
深夜,3時頃目覚めると,鳴き声が聞こえてきました。このコーナーの過去の記録を見たら,1999年には9月16日に聞いています。

サメビタキ、オオルリ♂幼鳥 ,2002.9.11 ,京都御苑 ,各1羽 ,ASO

ユリカモメ ,2002.9.8 ,野洲川河口付近 ,34 ,ASO


雷鳥 ,2002. ,京都市左京区岩倉 宝ヶ池公園 ,2 ,043 032(大人)
なぜ、こんなところにいるのか分からない?(ま、どうせしんじないと思うけど)

ウミネコ ,2002.8.23 ,北海道 稚内 ,2.30羽 ,Hisa
夏の旅行先での話しです。利尻島から稚内へ行くフェリーの甲板に、 ウミネコが集まり、フェリーを追いかけてきます。誰かが、いたずらして、かっぱえびせんを投げると、空中ナイスキャッチで食べていきます。そのうち、差し出した人の手からも食べていきます。私も、面白くなって、一緒にやっていたのですが、これは、してはいけない事でした。それにしても、ウミネコはカラス並みに賢い鳥でしょうか。漁師さんを追いかけ、船にも船着場にも、おこぼれを狙って待っています。

カワセミ ,2002.8.4 ,京都市南区 東寺の堀 ,1 ,Tenko_Anton
東寺にいるとは思いませんでした。吃驚。

燕の雛 ,2002/08/02 ,京都府宇治市 ,1 ,Hana(safe)
巣から落ちた燕の雛を保護しました。 餌は食べてくれるのでとりあえずは大丈夫ですが、大きくなった時に何を食 べるかとか、飛行訓練、自然に帰すにはどうすればいいか等、色々な情報を 集めてます。 HPもありますので、よろしければお越し下さい。 http://2style.net/safe/

カルガモ ,2002.08・02 ,巨椋の近くの古川 ,124羽 ,太田
4〜500メートルの間にいましたので驚きました。他にタカブシギ、コチドリ、カワセミ、等見ました。

はと ,2002.7.31 ,家の外の廊下 ,1羽 ,まっすー
さっき玄関の外にでたら、プラスチックの足輪をつけたはとがいました。 初めて実際に足輪をつけた鳥を見たのでびっくりしました。

すずめ ,2002. ,滋賀県愛知川町 ,3羽 ,渡部幹雄
ツバメの巣にすずめが割り込み営巣し雛を育てている。こんな例がありますか


オオハッカ ,2002.6.19 ,兵庫県加古郡播磨町 ,2 ,明智 智明
全体が黒色 嘴は黄色 翼に白くて丸い模様がある 南方系の鳥かな? 図鑑には名前は載ってるけど 写真やイラストは少ないようです。 去年も見ましたよ。温暖化の影響が有るのかな?今年も暑くなりそうです

カワウ ,2002.6.5 ,山科疏水、安祥寺付近 ,1 ,ミヤマシナビタキ
疏水に真っ黒な鳥が流れてきたので驚いた。上空通過以外では初見。なぜ?…他に、いつもの裏山にてキビタキ、センダイムシクイ、ホトトギス、アオゲラの声を聞いた。


キアシシギ ,2002.5月26日 ,嵐山・渡月橋 ,5 ,管理人
菩提道探鳥会の帰り、渡月橋を渡っていると、橋の下の中州に。その他、可愛いヒナを連れたカルガモ、羽根を大きく広げてディスプレイしているイソシギ、セグロセキレイの若鳥、アオサギ、コサギなども。嵐山へ来たら景色ばかりでなく、橋の上から野鳥観察をどうぞ!

カッコウ ,2002.5月24日 ,宇治市 , ,Tsubouchi
昨日の朝は、なんと清々しかったことでしょう! AM 5:45大きな声で「カッコウカッコウ」と聞こえるものだから、 てっきりお隣の目覚まし時計と思っていたら、どうもおかしい。 慌てて外に飛び出しました。 声がしだいに遠く小さくなります。 見つけたいと思うのに姿は残念、見つけられません。 大久保自衛隊の方から1時間近く聞こえていました。 家にいてカッコウの声が聞ける幸せを 初めて満喫したのでお知らせしたくなりました。

ホトトギス ,2002.5.14 ,松尾神社付近 , ,ふくだ
夜、11時をまわった頃、鳴き声を聞きました。昨年は、18日だったので、4日早いことになります。

カンムリカイツブリ(夏羽),2002.5.6 ,野洲川河口 ,2 ,悟浄
立派なあごひげ?みたいな夏羽になったカンムリカイツブリ。以前、琵琶湖で繁殖したことがありましたが、その後どうなっているのでしょうか?今年もヒナの姿を見られるのでしょうか?


チュウシャクシギ ,2002.4.25 ,守山市木浜町 ,3 ,みやましなびたき
水を張る直前の田の中にいた。近くにカモメ2とコチドリ1.たんぼにカモメは初めて見た。ケリはあちこちで鳴いていた。

キビタキ ,2002.4.22 ,天ヶ瀬森林公園 ,5 ,かわて
新緑の天ヶ瀬森林公園にも夏鳥がやってきました。今日は、キビタキが5箇所で囀っていました。ヤブサメ、センダイムシクイの鳴き声もききました。 オオルリもあちこちで囀っていました。ほか、キジ、シメ、コジュケイ、イカル、ホオジロ、オオタカなどが見られました。

キジ(♂) ,2002.4.22 ,淀川河川敷(高槻市大塚) ,1 ,Tenko_Anton
低地部の旧道をト、ト、トと横断していきました。

オオヨシキリ ,2002.4月22日 ,木幡池 , ,Gotoh
はやくも葦原でまさに囀る姿を見ました。キジやカワセミも好天に映えていました。

アマサギ5羽、キジ1つがい ,2002.4,18、 ,広沢の池、西側 , ,太田
待望のキジを見ることが出来ました。

セッカ ,2002.4月19日 ,西高瀬川堤防道路 , ,Kawakatsu
何時ものウオ−キングの道すがら(西高瀬川堤防道路)今朝、現認しました。例の「ヒッヒッヒッ」と上昇しながら鳴き、下降時は「チヤッチヤッ」と鳴く声は、冬には鳴かないので気づかれにくいですが久しぶりに聞きました。まもなくオオヨシキリの声も聞かれるでしょう ・・・・

コマドリ ,2002.4.13 ,松尾谷 ,2羽 ,ASO
オオルリ他

ミソサザイ ,2002.4.6 ,雲ケ畑 ,2羽 ,ASO
ルリビタキ、ヒガラ等

ミソサザイ ,2002.4.6 ,花背スキー場付近 ,1 ,庸司
このところいつもの場所で見られなかったのですが、今日は少し上流で 鳴き声が聞こえ、木ボケ石ボケを決め込んでましたら、出てきてくれました。 いつ聞いても良い鳴き声ですね。

トラツグミ(鳴き声) ,2002.4.1 ,松尾神社の裏山あたり , ,Ojiromov
夜中から、例の「ヒー、ヒー」という声が聞こえていたのですが、早朝、外に出ると、スズメ、メジロ、シジュウカラなどの賑やかな声にまじって、はっきりと聞こえてきました。


ウミアイサ ,2002.3.28 ,琵琶湖マイアミ浜 ,♂3♀2 ,みやましなびたき
一緒にミコアイサ♂1♀1も。湖岸の松林では、カワラヒワとツグミがうるさい程居た。ビンズイもちらほら。時折、上空をカモメが行き交う。

チョウゲンボウ ,2002.3.23 ,青谷 ,1羽 ,田中 和人
 京都野鳥の会の田中和人です。  今日(2002年3月23日)、城陽生き物調査隊で、竪穴式住居を作ろうと言って待っていて、出発をしよと思われたすぐ、青谷の青谷の駅(青谷コミセン)を出て、しばらくしてから、上空に1羽チョウゲンボウが上昇気流に乗って飛んでいるところを見ました。それを、野鳥等に詳しい方が見つけられ、最初、僕も、まさかと思い、一瞬思いました。

ハマシギ ,2002.3.23 ,嵐山・渡月橋 ,約30羽 ,管理人
ほとんどはまだ冬羽ですが、何羽かは、お腹の部分がまだらに黒く、夏羽になりかけていました。【写真】

オオハクチョウ&コハクチョウ ,2002.3.19 ,桂川 久世橋南 ,各1羽(いずれも幼鳥) ,Taguchi
桜の開花の便りが 聞こえるこの時期に なぜか オオハクチョウとコハクチョウが 羽を休めています。10日あたりから いるそうです。北へ帰る途中 親とはぐれたのか 又は 体力が無く 途中で降りたのか 何も解りませんが 無事に帰る事ができると いいのですが。【写真】

ヒレンジャク ,2002.3.19 ,桂川 淀付近 ,15羽前後 ,M.T
まさか自宅付近で見られるとは思わなかったので望遠鏡もカメラも持っていなかった。少し遠かったのが残念。

アオバト ,2002.3.18 ,宇治。天ヶ瀬つり橋下流右岸 ,3羽 ,太田
ヤマセミを探していて見つけました。 今年は、大久保、京都御苑、府立植物園、等にてアオバトに会う事が出来ました。

カヤクグリ ,2002.3.16 ,花脊峠 ,2羽 ,ASO
ベニマシコ♂3羽♀2羽、マヒワの群他

ツバメ    
○ 3月11日 ,大久保自衛隊前,2羽 ,神谷
○ 3月11日 ,賀茂大橋(鴨川),2羽 ,長谷川
○ 3月13日 ,木津川べり(城陽市北部の右岸河川敷),2羽 ,河手
○ 3月15日 ,桂川河川敷(五条附近),3羽以上 ,福田

ミコアイサ・他 ,2002.3月9日(土) ,桂川(松尾〜嵐山) , ,伊規須
この日は、春光が桂川の川面をキラキラ照らす、暖かいお天気です。8時 松尾橋付近の河原では、イカルチドリ、イソシギ、枯れ原に オオジュリン、ツグミ、水辺には マガモ、コガモ、が見えました。桂川を北上していくと、モズ、メジロ、ツグミ、ウグイス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ムクドリ、と賑やかになってきます。囀りも聞くことができ、春を感じます。また、カワセミが美しい姿を披露してくれました。水辺には、カルガモ、ミコアイサ、カイツブリのカップルが仲良く泳いでいます。9時 渡月橋付近では、ヒドリガモが35羽が群れをなし、頭部の茶褐色が、春の光を受け鮮やかに見えました。                

カワセミ ,2002.3.6 ,淀川(高槻市大塚) ,1 ,Tenko_Anton
高槻にいるとは思いませんでした。雨で増水した川岸から、中州の方へ飛んでいきました。10年以上前に嵐山で見て以来です。綺麗な鳥ですね。

ウグイス、ヒガラのSONG ,2002.3.2 ,比叡山麓 , ,Ojiromov
やっと、今シーズン初めて、ウグイスのさえずりを聞きました。しみずさんに遅れること約1ヶ月です。同時にヒガラのさえずりを聞きました。夏、聞いているときはどうということのないさえずりですが、この季節、とても新鮮で印象的でした。


ヒレンジャク ,2002.2.28 ,山科 , ,Narita
28日、朝、ヒレンジャクの群を見てきました。雨が降っていて、水たまりがありました。そこで、その鳥は水浴びをしていました。歩き方はホッピングでした。この鳥は24日から来ていたのだそうで、場所は地下鉄の御陵で下りて、疏水の方に行き、東山台という宅地造成した一角です。電線や、立木の上にいます。この群にはキレンジャクが1羽いるそうです。

ツグミ ,2002.2.27 ,山科、東野公園 ,98羽 ,ミヤマシナビタキ
グランドの芝生上でドバトと一緒に採餌。他に、近くの山科川でヨシガモ♂16♀3、コガモ♂4♀7、カワセミ1など。

アオゲラ♀ ,2002.2.24 ,花脊峠 ,1羽 ,ASO
マヒワの群、鉄塔の近くは50センチの積雪

コクマルガラス淡色型 ,2002.02.23 ,巨椋干拓田 ,2羽 ,fukino
車で通過中車窓より確認しました。道路脇の桜の植え込みで休んでいたものを至近距離から観察・撮影できました。

カケス ,2002.2.23 ,桂坂野鳥園 ,2羽 ,太田
小粒のドングリを食べにきていました。初めてカケスの姿をはっきり見ました。

アオゲラ ,2002.02.22 ,交野の白旗池 ,2羽 ,太田
姿を見たのは初めてで、それも真近で見られたので感激しました。

ウソ ,2002.2。19 ,天ヶ瀬森林公園 ,4 ,かわて
山頂近くの登山道にて出会った。この日はオオタカ(2)が空を飛んだ。

トラツグミ ,2002.2.20 ,太陽ヶ丘運動公園 ,2(2箇所) ,かわて
太陽ヶ丘の冬鳥はトラツグミのほか、シメ(今年は例年よりかなり多い)、 ビンズイ、ジョウビタキ、シロハラ、ルリビタキ、ツグミ。 

ホオジロガモ ,2002.2.17 ,志那中野町 ,♂4羽、♀1羽 ,ASO
志那1にはコハクチヨウ、アメリカヒドリ、

オシドリ ,2002.2.17 ,桂坂野鳥園 ,♂19,♀10 ,Kobayashi
昨日に続き又又オシドリが♂19♀10、計29羽きてくれました。 おまけに3時すぎからは、一歩前進してくれ(カケスがよく来るところ) 大サービスでした。最近合鴨が、寛大な気持ちになったらしく、意地悪をしなくなったためでしょうか?。カルガモもうれしそう ? におよいでいます。

アカゲラ,ベニマシコ ,2002.2.16 ,比叡山麓 , ,Fukuda
色彩のない,冬枯れの林の中で,赤い色を見つけると,胸がドキドキします。アカゲラとベニマシコを間近で見ました。その他,マヒワ,久しぶりのミヤマホオジロ,ルリビタキなど。あちらこちらでドラミングが響いていました。

マヒワ ,2002.2月14日 ,山科疏水 ,5+ ,ミヤマシナビタキ
永興寺西のダムあたりにて。声から察すると実数はもっと多かったと思いますが…。他、安祥寺の池にオシドリ♂2♀2、オカヨシガモ♀1(たぶん、疏水初)その他、疏水べりでルリビタキ、シメ、カシラダカなど、計24種。

ウグイス  初音 ,2002.02.08 ,嵯峨、車折神社 , ,しみず
 何時も通りぬける車折神社の境内で、ウグイスの初音を聴きました。  ホー、ホケは無かったですが、ケキョウ、ケキョウの声を、はっきり  聞きました。もう春ですねエー。 

オオワシ ,2002.2.4 ,湖北の山本山 ,1羽 ,太田
立春の穏やかな良いお天気で、山のふもとまで行き、枯れた松にゆったりと止まっていました。黄色い嘴に黒と白の羽、山の中腹にいても肉眼で充分に確認出来るほどで飛んだ時は美しく見事なものでした。


アオバト ,2002.1.29 ,近鉄大久保駅西側自衛隊前 ,8 ,,Kamitani
正門横のバス停あたりから見えます。午後2時頃からがいいようです。 長い間見ていると自衛隊の人に「あまり中をのぞかないで下さい」と注意されるのでほどほどに。

トラフズク ,2002.1月28日 ,安威川 ,3 ,Kamitani
3羽いるのを見つけました。 新幹線公園を抜け、高架橋の下にある右から4本目の木に3羽留まっていました

ツグミ ,2002.1月28日 ,松尾神社,その他 ,たくさん ,オジローモフ
今日はやたらとツグミが目に付く散歩になりました。松尾神社のある木には,数えてみたら29羽のツグミがとまっていました。渡りの前に群を作るのは見たことがありますが,今頃…。

オシドリ♂♀ ,2002.1月27日 ,桂坂野鳥園 ,2 ,沖の太夫
12月18日以来,久々の登場。

アトリ,マヒワ ,2002.1月26日 ,愛宕山 ,30 ,Taga
愛宕山の首無し地蔵近く、丸々肥えたアトリが30羽ほどに、遭遇しました。 梨の木谷斜面から地蔵山に向かって、これも、30羽ほどのマヒワの群れが飛んで行きました。

ミサゴ ,2002.1月20日 ,桂川嵐山付近 ,1 ,管理人
京都野鳥の会の探鳥会で出現しました。この辺りでミサゴを見るのは初めてです。「探鳥会速報」のコーナーに写真があります。

モズ ,2002.1.13 ,玉川の近く ,1羽 ,田中 和人
 1月13日の宇治川・木幡池探鳥会の帰り、井手の玉川という石碑の近くで、その石碑の東側の桜の木の一番下の枝でモズを見ました。その距離は2〜3mしか離れていませんでした。

クイナ ,2002年1月12日 ,桂川・松尾橋上流 ,,Fukuda
松尾橋上流の堰の上あたりで,バンといっしょに餌をあさっていました。桂川でクイナを見るのは,たぶん初めてだと思います。

ヒメアマツバメ ,2002.1.9 ,鴨川4条〜3条間 ,2羽 ,ASO

ミヤマホオジロ ,2002.1.10 ,鴻巣山 ,♂2、♀2 ,河手
今日(1月10日)、そろそろミヤマホオジロに会えるのでは----- と、我がまち城陽市の誇り? とする鴻巣山へ出かけました。 期待に胸をふくらませつつ、「菖蒲園」のところへ、ゆっくり急ぎま した。 いました、いました、やはりミヤマホオジロは今年も来てくれました。 ♂2、♀2の4羽を確認。数分間の対面でしたが、1年ぶりのこととて、 ちょっと感激しました。

シベリアジュリン ,2002.1.7 ,愛知県南奥田町矢作川河口 ,2 ,内海
オオジュリンの群れの中にいます。識別はかなり難しいが、餌付けされているので至近距離で観察でき、その内に違いが解って来ると思います。行かれる方があれば連絡ください。場所を教えます。

ミヤマホオジロ ,2002.1.4 ,京都御苑 ,1羽 ,ASO

ベニマシコ ,2002.1.2. ,淀川牧野 ,2羽 ,ASO
その他カワアイサ、ハイイロチュウヒ等


オシドリ ,2001.12.28. ,宇治ー天ヶ瀬ダム上流 ,約50羽 ,太田康榮
車が2,3台駐車出来るところで、対岸の広範囲に見られました

ホオジロガモ♂ ,2001.12.27 ,伊丹昆陽池 ,1 ,内海
20メーターで撮れると聞いて行ったのだが、本日は最短60メーターだった。ミコアイサは奇麗な♂が近くまで寄ってくれますよ。いるのは南側の噴水塔のある方の池です。

ハイイロチュウヒ♀ ,2001.12.18 ,巨椋 ,1羽 ,ASO
コミミズクはなかなか姿を見せてくれない。

イワツバメ ,2001.12.15 ,嵐山・渡月橋 ,20+ ,管理人
キリリとした冷たい空気の中、川面を飛び交うイワツバメは爽やかで、すがすがしい姿でした。

セグロカモメ ,2001.12.12 ,鴨川・四条〜三条間 ,1羽 ,ASO
この日は野鳥調査の日

コハクチョウ ,2001.11.29 ,家棟川 ,12羽 ,ASO

ミコアイサ ,2001.12.8 ,桂川 ,5羽 ,しみず
松尾 橋の上流で1ペアー、渡月橋の下流で1ペアー、飛翔中のオス1羽を確認。元気に潜水を繰り返していた。今年は例年より早く見られた。


オオハシシギ ,2001.11.25 ,愛知川 ,1羽 ,ASO
ハマシギの群の中に1羽いました。20メートルくらい横にヘラサギが相変わらず居眠り中。この日はコハクチヨウは見かけず。

アカガシラサギ ,2001.11.23 ,猪名川 ,1羽 ,ASO
一時どこかへ移動していたが、また帰ってきました。冬場のせいか首から上はヨシゴイに似ていて頭と首の赤色は全くありません。

ヘラサギ ,2001.11.19 ,愛知川 ,1羽 ,ASO
コハクチョウ7羽も同じところで仲良くしていました。

ハマシギ ,2001.11.20 ,名木川 ,33 ,Isobe
名木川にハマシギが到来してから、1週間になりました。 はじめ十羽、次の日19羽・・・とここ10羽〜20羽と来て、今朝は33羽 去年の数、34羽に近くなり、冬が近づいて来ているようです。

ウソ ,2001.11.18 ,花脊 ,1羽 ,ASO
その他マヒワの集団が何回も飛び、アトリの集団、コガラ、ルリビタキ他、ウソは高地からの移動中でしょうか。

シロハラなど ,2001.11.17, , ,河手
山城総合運動公園(太陽ヶ丘)で、ジョウビタキ(10月30日)、シロハラ(11月12日)、ツグミ(同左)、ルリビタキ(11月16日)を確認できました。鴻巣山(城陽市)では、アオジとシロハラを見ることができました。

アカガシラサギ ,2001.11.11,猪名川 , ,神谷
冬羽根で枯れ草と同じような色なのでじっとしていると見つけにくいです。ヨシゴイに似ていますが飛ぶと羽が真っ白です。

ハマシギ ,2001.11.10 ,桂川・嵯峨美大前の中洲 ,25羽 ,しみず
一斉に反転して、白黒のコントラストが綺麗でした。

ヘラサギ(幼鳥) ,2001.11.8 ,湖北野鳥センター前 ,1 ,nio
浅瀬で餌をとり、オオヒシクイに混じって昼寝、綺麗なヘラサギでした。

ツグミ ,2001.11.9 ,松尾神社境内 , ,管理人
声を聞いただけですが,市内では今シーズン初めてです。

ミヤコドリ ,2001.11.4 ,三重県雲出川河口 ,9羽 ,ASO
その他シギチ、カモメ、カモ類多数。


ヨシゴイ ,2001.10.27 ,山田池 ,2羽 ,ASO
多いときは4羽いたようです。

オシドリ ,2001.10.20 ,桂坂野鳥園 ,2 ,Seki
2羽のオシドリが一番奥の石垣近くにいることを夕刻発見しました。 眼の後ろに白い過眼線がはっきりみえます。羽根は2羽ともメスのような ダークブラウンですが、うち1羽のクチバシが、心持ち赤いようです。 その後、池の中程まで出てきてお披露目がありました。

ハマシギ ,2001.10.20 ,嵐山 ,3 ,福田
今年もやってきました。まだ、先遣隊なのでしょうか?3羽だけ(4羽?)渡月橋のすぐ上流の浅瀬で羽を休めています。渡月橋はすごい観光客の群…。

ユリカモメ ,2001.10.15 ,小掠池 ,8羽 ,成田
15日、16:00ころ、小掠池で東側をユリカモメらしい白い8羽の集団が南から北に飛びました。桃山城の方向で空の色にとけ込みました。

ノビタキ ,2001.10.13 ,桂川・嵐山付近 ,8+ ,清水
桂川の中州、セイタカアワダチソウの咲き乱れる中で、あちらにも1羽、こちらにも1羽。セイタカアワダチソウとノビタキはよく似合う。きれいなカワセミも…。

ショウドウツバメ ,2001.10.6 ,嵐山 ,10± ,管理人
桂川の嵐山付近。はじめ、まだツバメがいるのかな?と思ってよく見ると、どうやらショウドウツバメのようでした。


コガモ、マガモ ,2001.9.30 ,桂川 , ,オジローモフ
松尾橋上流でコガモ5,マガモ4+、渡月橋付近でコガモ4。ただし、散歩の途中だったので双眼鏡を持たず、識別、数ともあまり確実ではありません。

セグロセキレイ・他 ,2001.9.29 ,長岡・光明寺 , ,Igisu 
セグロセキレイ 12、ケリ 3、モズ 5、メジロ 6、イワツバメ、シジュウガラ。小畠川に コサギ、イソシギ、 竹林の中では沢山のヒヨドリがやかましく鳴いていました。また、木のこずえで、モズが高鳴きをしていました。

オオミズナギドリ ,2001.9.28 ,岩間山 ,7 ,Kamitani 

エゾビタキ ,2001.9.28 ,岩間山 ,5 ,Kamitani 

コガモ8羽、オナガガモ7羽 ,2001.9.28 ,鴨川(御池大橋〜賀茂大橋) , ,Kawamura 
いずれもエクリプスですが、例年より少し早いようですね。

イヌワシ ,2001.9.19 ,伊吹山 ,親子3羽 ,Kamitani 
ホシガラスも見ることができました。

モズ ,2001.9.17 ,巨椋干拓田 , ,Inoue 
モズの高鳴きを聞きました。

ツツドリ ,2001.9.16 ,京都御苑 , ,Kamitani 

ゴイサギ ,2001.9.15 ,久御山の古川 ,ファミリー親2匹、幼鳥7匹 ,Isobe 
私は初めてなので、親と羽の色合いが余り違うものですから・・・主人がきっとという事で・・・図鑑で調べた結果、本当に違うものなのですね

エリマキシギ(幼鳥) ,2001.9.8 ,巨椋干拓田 ,2 ,Isobe 
1週間前に行った時もバンが抱卵しておりましたが、まだ同じ場所にバンがおり、まだ抱卵しているのかと思います。抱卵はそんなに長いものなのでしょうか。私たちが行った時は居ませんでしたが、セイタカシギ亜種のところにまだスコープが並んでいましたので、きっとまた下りて来るのでしょう。


エリマキシギ ,2001.8.31 ,巨椋干拓田 ,5 ,Kamitani 
バンの親子、タマシギの若鳥2羽も見られました。また京滋バイパス南側の休耕田でセイタカシギ1羽を見ました。

さて、この鳥は?,2001.08.16,17 ,巨椋干拓田 ,,Asai
場所は、宇治川源内川原近くの水田?数は1羽、「ムナグロ」の若鳥だと思うんですが・・・ 【写真】

セグロセキレイ?ハクセキレイ?,2001.08.5 ,桂坂野鳥園 ,,Asai
桂坂野鳥園で見られたもの。セグロセキレイでしょうか?それともハクセキレイでしょうか?あなたのご意見をお聞かせください。(掲示板「ひろば」へ書き込んでください。) 【写真】


ササゴイ ,2001.7.16 ,小畑川阪急鉄橋上流200m ,19 ,S
去年より少し遅いようです。一所懸命魚をねらっていました。

きじ ,2001.7.4. ,愛知県中島郡祖父江緑地公園 ,成鳥1・雛6 ,祖父江
雛の大きさ:約拳の二分の一大。

きじのメスとひな数羽 ,2001.7.4. ,愛知県中島郡祖父江緑地公園 ,成鳥雌1・雛 ,

セイタカシギ ,2001.7.4. ,岐阜県海津郡海津町 ,1 ,祖父江 政義
後頚は灰色であった。ケリが攻撃した時、身を低くしただけで、反撃の態勢をとらずやりすごした。