カワセミの繁殖・その他(2008年)   撮影:三宅慶一




08年5月21日  ヒナに魚を与えるため、魚の頭部を先にしてくわえているところ




08年6月13日  ヒナもしばしばダイビングする。飛び立った枝に戻ることが多いが、対岸にとまると、悲劇が予想される。黒い捕食者:巨大ウシガエルがひそんでいた。





1羽のヒナが餌をもらったが、残りのヒナが僕らにも、と餌をねだっているところ




親について飛ぶところ



右端のカワセミがオス親であり、他4羽は巣立ちヒナ




08年6月4日  反転しながらの急降下(頭部が180度ねじれている)



小翼羽を張り出して、急降下  



こちらの方にむかって降下してきた。翼をたたんで弾丸のようになって   



飛翔昆虫(写真左下の斑点)を上から攻撃




4〜7は連続写真



足を出してきた



足指で捕獲。このように小さな昆虫でも足で捕らえる



写真左上部の昆虫を追跡



捕獲寸前の飛び掛る姿勢




08年5月1日  アカガシラサギが鴨川(北大路橋)に立ち寄ってくれました。1週間ほどの滞在でした












08年3月16日 冬模様のシメ オス



08年4月27日 夏模様のシメ メス



08年4月27日 夏模様のシメ オス



08年5月 8日 シダレザクラの実を食べるイカル



08年5月18日 鴨川(今出川橋)に立ち寄ってくれたキアシシギ



08年5月18日 アブラムシを食べるエナガの幼鳥(上眼瞼が赤く、顔が黒い)