水辺の鳥たち(2009年・冬) 撮影:三宅慶一
1、クイナ @ 090104 鴨川 泥と枯れ葉に溶け込んでいる。下腹部の白黒の縞模様が目立つぐらいだ
1、クイナ A 090104 鴨川
1、クイナ B 090104 鴨川
2、タシギ @ 090108 鴨川 この日、少しだが増水、泥地があまりなかった。
2、タシギ A 090108 鴨川 餌場を探している。
2、タシギ B 090108 鴨川 流れがあり、やや深いのだが、そこに出てきた、餌場を探している
2、タシギ C 090108 鴨川 飛翔のとき、次列風切り羽の外縁に白い線が認められた
2、タシギ D 060310 鴨川 (過去もの)身を伏せてカムフラージュしているところ(発見当初は立っていた)
3、イソシギ @ 080208 鴨川
3、イソシギ A 080208 鴨川
3、イソシギ B 090107 鴨川 少し深いので、水がかからないように眼を閉じているところ。
3、イソシギ C 09012 4鴨川 ミミズを捕らえたのだが、その場で食べず水辺に運ぶところ
3、イソシギ D 090124 鴨川 水につけ洗っているとおもわれる
3、イソシギ E 090124 鴨川 中州の陸で餌を発見(Fのミミズを)
3、イソシギ F 090124 鴨川 大きなミミズを前方の水辺に運ぼうとしているところ
4、ヒクイナ @ 090226 岩倉 静かに、こっそりと出現 細い横枝を渡って
4、ヒクイナ A 090221 岩倉
4、ヒクイナ B 090222 岩倉 恐る恐る、慎重にという感がいっぱい
4、ヒクイナ C 090222 岩倉 餌を探す真剣なまなざし
4、ヒクイナ D 090222 岩倉 尾をピンと立てた緊張のサイン、独特のポーズだ
4、ヒクイナ E 090226 岩倉 陽が当たり赤い虹彩がよく分かる、するどい目つき
4、ヒクイナ F 090226 岩倉 すばやく走り去るランナーのポーズ
4、ヒクイナ G 090212 広沢池 物をどけてその下の餌を探しているところ
5、オオバン @ 090207 深泥池 ヨシガモに付きまとわれている。今年はオカヨシガモがいない
5、オオバン A 090207 深泥池 オオバンが潜水するところ
5、オオバン B 090207 深泥池 オオバンが浮上し、餌をたべている。ヨシガモはおこぼれを期待している。オカヨシガモみたいに略奪しようとはしていない。
5、オオバン C 090207 深泥池 オオバンの水掻き。ニシキギの枝のようだ
6、バン @ 080220 深泥池 バンの足指はクイナのように長く、「ふしょ」はオオバンのように太く短い