コアジサシ・コチドリ(2009年・夏) 撮影:三宅慶一
@ たて看板 草津市教育委員会が保護区と認めたところ
A2羽のヒナが孵り、親の胸元で休んでいる
Bヒナに餌を与えるところ
C餌場に向かう飛翔
D餌場に向かう飛翔
E水面を見つめ、餌を探しながら飛翔
F水面を見つめ、餌を探しながら飛翔
Gホバリング
H急降下
I急降下
J急降下
K急降下 ほとんど垂直にダイビングする
Lコアジサシは体形がツバメによく似ている。外国では、sea-swallow とも呼ばれている
M幼鳥 翼や背面に模様がある。尾はまだ短い
N出迎えてくれた。ついていくとだんだん巣から離れることになる
O巣に戻ってきたところ
P卵をあたために入るところ
Q落ち着いて抱卵しているところ
R2卵が孵り、1ヒナは巣から離れ、2番目のヒナが羽を乾かしているところ、あと1卵残っている
S親鳥が腰を上げたところ、かわいいヒナの顔が見える
21 親鳥は、巣立ったヒナを見守っている
22 この地で、白いコチドリを発見した。
23 コチドリの飛翔