![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 池の奥にオシドリが… |
![]() 日溜まりで休憩、モズを |
![]() 満腹して青空を見上げると首が痛くなりそう、ノスリの旋回 |
![]() 常磐木の緑に負けぬマヒワの萌葱色(?)を探して |
![]() 写真:沙悟浄 |
![]() 歩き始めて早速遠方の田圃にケリを |
![]() 見所満載か列が長くなりました。前方組、勉強会? |
![]() 後方組、田圃にタゲリの群れを見つけて |
![]() 帰り道、遙か彼方の電柱の上でチョウゲンボウが食事? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 憎い黄砂にもかかわらず、穏やかな探鳥日和 樹上のイカルやツグミ類に皆々立ち尽くす |
![]() 冬桜 |
![]() びっしり付いた錦木の実 |
![]() 沢山のトリカブト |
![]() 鳥合わせ、空にはオオタカ |
![]() 先は長いのにみんなを足止めする イソヒヨドリ、カワセミ、鷹柱(太郎冠者) |
![]() カワセミ |
![]() ハシビロガモ |
![]() ヒシの実 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ノビタキ |
![]() 雨が降り始め気が急くが、 見たいカンムリカイツブリ、ノビタキ(太郎冠者) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 満腹したし、みんなの興味は?アサギマダラ |
![]() トリを努めて視線を独り占め ノビタキの群れ |
![]() 退屈な森道歩きの緑一点(アオゲラ)を見つめて |
![]() 飛び回るエゾビタキやコサメビタキを追って。シカまで参加 |
![]() 秋晴れ。タカの渡り、驟雨の後 |
![]() 若草山草原ではいチーズ |
![]() 気持ちの良い森林の中 |
![]() 子供の参加が多かった |
![]() 混群も貴重 |
![]() 少ないどんぐりも随分落ちて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハチクマ 森田孝二 |
![]() サシバ 森田孝二 |
![]() 待ちくたびれた、この後ハチクマ接近 太郎冠者 |
![]() 遙か向こうにチョットした鷹柱 太郎冠者 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ツバメが集まるまで暫し 水の張られた休耕田を観察 |
![]() |
![]() お待ちかねのツバメの 塒入りが始まったようです |
![]() ササゴイ 大猿子 |
|
![]() 夕方からの探鳥会でしたが暑かったです 大猿子 |
|
![]() アカショウビンの声が聞こえないかな? |
![]() 豪雨にはかないません。 料理屋の軒先を借りて雨宿りと食事です |
![]() 目指す比叡山が正面に見えます |
![]() 幸先よく悠々と羽ばたくキジをゲット プロミナ大活躍 (太郎冠者) |
![]() 頭の上から(焼酎一杯)グイ−(太郎冠者) | |
![]() |
![]() 花狩人 (太郎冠者) |
![]() シロヤシオ |
|
![]() |
![]() 石楠花も綺麗でした |
![]() 紀貫之の墓の前にて (太郎冠者) |
![]() マミチャジナイ |
![]() 初めての参加者が多く 、注意事項を |
![]() イヌザクラ、とても良い匂い | |
![]() 西斜面のツツジ |
![]() 鳥合わせ |
![]() 中州を観察中 (太郎冠者) |
![]() |
![]() オオソリハシシギ (大猿子) |
![]() チュウシャクシギ (大猿子) |
![]() メダイチドリ |
![]() 今日の主役はシギチだけではありません。 大都会をバックにチョウゲンボウを(太郎冠者) |
![]() |
![]() 最後にミサゴが飛んでくれました。 (大猿子) |
![]() |
![]() 桜が満開でした |
![]() ノビタキ |
![]() カモ類も居たものの数は少なかった |
![]() ノウルシ |
![]() ツバメ |
![]() 目先が婚姻色になり綺麗でした (大猿子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ホオジロが土手に下りました (大猿子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (大猿子) |
![]() |
![]() 何を見てるのかな… 何と対岸の壁をイソヒヨドリがよちよち |
![]() 狭い田圃にケリがつくねんと |
![]() 鳥を見ているのではありません。 東明寺の軒先の飾りを |
![]() 開けたところに出てきたら上空をノスリの旋回 |
![]() 開花した桜に囲まれて今日のお復習いです |
![]() 集落を流れる川中に何かを見つけて 答えは シロハラ、イタチ |
![]() 氷雨にも負けずジョウビタキの招き |
![]() |
![]() |
![]() オジロワシ (こうもり) |
![]() |
![]() 魚を食べるトビ |
![]() |
![]() 土筆がでていました (大猿子) |
![]() マンホールの蓋にはウグイスが |
![]() 残念ながら傘をさしての探鳥会となりました |
![]() ご好意で貯水池に入れて頂きました |
![]() 雨の中、みなさん熱心です |
![]() ダイサギの首が異常に曲がっていました。 どうしたのでしょう、、、、。(大猿子) |
![]() コサギ (大猿子) |
![]() 空はどんより、河は濁流。 (太郎冠者) |
![]() 一斉に先方の地面のカシラダカを (太郎冠者) |
![]() 濁流にも負けずカワアイサ?中州で佇むタゲリ? (太郎冠者) |
![]() 本日の主役?よく出現。今度は濁流中の葦の中 (太郎冠者) |
![]() ベニマシコ (大猿子) |
![]() 河原に何か (太郎冠者) |
![]() あれに見えるはジョウビタキ?アオジ?モズ? (太郎冠者) |
![]() モズ (大猿子) |
![]() 空を見上げるとノスリのソアリング(太郎冠者) |
![]() ノスリ (Martin) |
![]() 枝が絡んで見にくいけど、ヤシャブシの実を食事中 (太郎冠者) |
平成22年2月14日(木)/桂川クリーン大作戦探鳥会 / 参加者数:29名/見聞鳥数:41種
![]() 袋を持ってゴミ拾いにいざ出陣 (太郎冠者) |
![]() お疲れ様 この後カワセミや ベニマシコの登場に疲れも吹っ飛び(太郎冠者) |
![]() 掃除が終わり 歓談の合間に川面の カワセミやカワアイサに一瞥(太郎冠者) |
![]() ベニマシコ(大猿子) |
![]() (太郎冠者) |
![]() (沙悟浄) |
![]() (大猿子) |
![]() (太郎冠者) |
![]() (クゥ〜) |
![]() (太郎冠者) |
![]() (大猿子) |
![]() (沙悟浄) |
![]() (沙悟浄) |
![]() カワセミの巣らしい! |
![]() メタセコイアの落葉とラクウショウの気根 |
![]() 柿が沢山残っていて、メジロとヒヨドリが 入れ替われ立ち代り |
![]() 温かかったので、外でもお昼ご飯も 美味しく頂けた |
![]() ナタマメのような実が印象的 |
![]() ルリビタキ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() いざ出発 (太郎冠者) |
![]() クロジ (東野) |
![]() こっち見て(ヤマガラの独り言) 皆の視線はクロジに (太郎冠者) |
![]() 春うらら、花いっぱい (太郎冠者) |
![]() 恵心院に今年も石楠花がもう沢山 咲いていました (磯部) |
![]() ザボンとレモンの交配 レモン色でレモンの匂い (磯部) |
![]() 霜が降りて寒い朝の集合、期待に胸膨らませて |
![]() あんな所にオオタカが |
![]() 忍者ベニマシコを探して |
![]() オオタカ |
![]() ベニマシコ | |
![]() 平成22年度新年総会 |
![]() 羨ましい、大当たり |
![]() ビンゴ 会長と握手 |
![]() 新年の挨拶とコース・初参加者の紹介 |
![]() カラの混群 あっカワセミ |
![]() 向こうにユリカモメ でも見ているのはイカル |
![]() アオジ |
![]() イカル |
![]() ルリビタキ |